2021年03月19日

浄光明寺様 収蔵庫文化施設用除湿器設置工事

 鎌倉市扇ガ谷(おおぎがやつ)にある浄光明寺様は、真言宗泉涌寺派の寺院です。寺伝では建長3年(1251)、鎌倉幕府第6代執権の北条長時が開基となり創建され、開山の真阿より兼学のお寺で、鎌倉公方や足利氏の帰依を受けていた鎌倉屈指の古刹であります。
 今回は、御本尊の木造阿弥陀如来及び両脇侍坐像などが安置されている収蔵庫に、文化施設用除湿器の設置工事を請け負わせていただきました。この除湿器は、目標とする湿度の調整設定が可能で、博物館や資料館でも活用されています。弊社では作品保存の環境改善の企画・施工も承っております。
 御住職の大三輪龍哉様にはたいへんお世話になりました。誠にありがとうございました。

浄光明寺様除湿器.JPG

浄光明寺様客殿.JPG
客殿
【作品保存・展示の企画・施工の最新記事】
posted by 誠堂 at 23:55| 作品保存・展示の企画・施工