スマートフォン専用ページを表示
誠堂だより
株式会社誠堂(まことどう)は、掛軸・巻子・屏風・工芸品などの修復や複製などの文化財・美術作品の保存・継承や、美術印刷・記念品製作など日本の文化の発信に関わるさまざまな事業を行っております。
誠堂からのお知らせや、実績の一部などをご紹介いたします。
TOP
/ 記念品製作・商品卸
<<
1
2
3
4
>>
2019年08月02日
大津諏訪神社様 手拭い(木版画「夏越の大祓」)製作
横須賀市大津町に御鎮座します大津諏訪神社様より、記念品の手拭い製作の発注をいただき、先日お納めしました。
今回の手拭いのモチーフは、地元の氏子の方から奉納された木版画です。大津諏訪神社様では、毎年6月30日に夏越の大祓(なごしのおおはらえ)が斎行されており、その際の茅の輪をくぐるシーンが描かれています。手拭いは6版に色分版し、多色で染め上げられています。
ご発注をいただいた宮司の岩城純隆様にはたいへんお世話になりました。誠にありがとうございました。
手拭い(木版画「夏越の大祓」)
大津諏訪神社様「夏越の大祓」茅の輪くぐり
posted by 誠堂 at 22:08|
記念品製作・商品卸
2019年05月17日
叶神社様 御朱印帳製作
叶神社様は横須賀市西浦賀に御鎮座します、由緒正しい神社です。養和元(1181)年、神護寺の文覚上人が京都の石清水八幡宮より勧進し創建されました。文覚上人が源頼朝のために源氏再興を発願し、文治2(1186)年、大願が叶ったことから、叶大明神と称することになったのです。
誠堂では叶神社様のオリジナル御朱印帳を製作させていただいています。桜の文様の裂に、神紋と社名を白色で箔押しした上品なもので、ご好評をいただいています。この度、初版から数えて4回目のご発注をいただき、先日お納めさせていただきました。
誠堂では、近年人気の御朱印帳の製作をしています。少部数でもオリジナルの御朱印帳の製作が可能です。御朱印帳でご相談されたい方がいらっしゃいましたら、お気軽にご用命ください。
ご発注いただいた叶神社様宮司の感見達也様にはたいへんお世話になりました。誠にありがとうございました。
御朱印帳
叶神社境内
posted by 誠堂 at 23:37|
記念品製作・商品卸
2019年01月17日
大津諏訪神社様 オリジナル八方除絵馬の製作
横須賀市の大津諏訪神社様で、オリジナルの八方除け絵馬を製作しました。
厄年に祈願する「厄除け」はよく知られていますが、「八方除け」はご存知でしょうか。九星気学では、生年によって定める九星、本命星は、決まった法則で九つの方位を巡回します。九年に一度、中央の静観宮(中宮)に入り、八方が塞がれてしまう年回りなので、厄災を除けるために祈願するのが、八方除けの御祈願です。本年は、本命星が八白土星の方が静観宮に入っています。
大津諏訪神社様の八方除け絵馬は、中央の静観宮の部分が抜けるようになっています。この絵馬を受けた方は、御神殿で祈念された後に、この静観宮の部分を抜いて、厄を落とし、抜けた絵馬は、境内の絵馬掛けに納めてください。初穂料は五百円になります。神社にてご祈祷された方は、返礼品として授与されます。
宮司の岩城純隆様にはたいへんお世話になりました。誠にありがとうございました。
大津諏訪神社様 八方除絵馬
posted by 誠堂 at 00:37|
記念品製作・商品卸
<<
1
2
3
4
>>
検索ボックス
リンク集
誠堂ウェブサイト
最近の記事
(02/04)
鎌倉歴史文化交流館様『北条氏展 volume4 北条義時の子どもたち』
(01/18)
日本郵船歴史博物館様 旧丸の内日本郵船ビル関連図面 修理事業
(01/01)
明けましておめでとうございます
(12/29)
今年もありがとうございました
(12/05)
鎌倉歴史文化交流館様 国指定重要文化財『浄光明寺敷地絵図』複製事業
カテゴリ
お知らせ
(36)
文化財・美術作品の修復・表具仕立て
(27)
文化財・美術作品の複製
(11)
保存用製品
(1)
作品保存・展示の企画・施工
(2)
美術印刷・個人出版
(14)
記念品製作・商品卸
(11)
展示のグラフィック製作
(2)
美術写真
(1)
ホームページ製作・運営
(3)
伝統芸能・展覧会プロデュース
(4)
作品調査・台帳作成
(1)
御礼紀行
(10)
お客様の行事・催し紹介
(8)
寺社の行事・催し紹介
(3)
展覧会・催しなど紹介
(3)
過去ログ
2023年02月
(1)
2023年01月
(2)
2022年12月
(2)
2022年11月
(2)
2022年10月
(2)
RDF Site Summary
RSS 2.0