2022年05月17日

叶神社様 社殿改修・鳥居新築事業 奉賛者芳名板製作・設置工事

 横須賀市西浦賀に御鎮座する叶(かのう)神社様で、海岸鳥居の新築、御本殿・幣殿・拝殿の銅板屋根葺き替え、御本殿などの漆・極彩色の塗り替えといった改修事業が行われ、一昨年、その事業が完工しました。大規模な事業でしたので、氏子を中心に、奉賛を募られました。三万円以上を奉納されたその奉賛者の芳名を、芳名板に刻印し永く顕彰されることになり、その芳名板の製作・設置工事で請け負わせていただきました。
 ご発注をいただきました宮司の感見達也様にはたいへんお世話になっております。今回も誠にありがとうございました。

叶神社様芳名板.JPG
芳名板


叶神社様海岸鳥居.jpg
新設された海岸鳥居

叶神社様御神殿正面.jpg
改修された御神殿
posted by 誠堂 at 00:25| 展示のグラフィック製作

2019年11月24日

大本山増上寺様「聖冏上人と増上寺開山聖聡上人」「増上寺中興観智国師と徳川家康」展  展示パネルなどグラフィック製作

 浄土宗大本山増上寺様の宝物展示室では、浄土宗七祖の聖冏(しょうげい)上人の600年遠忌・観智国師(かんちこくし)400年遠忌の記念展として、「聖冏上人と増上寺開山聖聡上人」「増上寺中興観智国師と徳川家康」展が、12月23日まで開催されています。
 了誉(りょうよ)聖冏上人は、増上寺を開いた酉誉(ゆうよ)聖聡上人の師であり、浄土宗の奥義を五段階に分けて相伝する五重伝法を確立し、聖聡上人とともに現在の浄土宗の基礎をつくられました。
 観智国師は増上寺の中興の祖とされ、徳川家康公の帰依をうけ、現在の芝の地に増上寺の大伽藍を建立しました。浄土宗法度の制定や檀林制度の整備に携わるなど、多くの偉業を成し遂げられました。
 今回の展覧会では、両上人のゆかりの品々が展示されています。誠堂では、同展の展示パネルやバナーなど、グラフィック製作を担当させていただきました。
 港区芝の増上寺様御本堂右手に宝物展示室の入口がございます。是非、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

増上寺様展示風景.JPG
展示風景

増上寺様入口.JPG
宝物展示室入口の展覧会案内
posted by 誠堂 at 20:45| 展示のグラフィック製作